大島石 Oshima-ishi

 

石の貴婦人 石のプロからも愛される品質

大島石の故郷、愛媛県今治市の大島は、瀬戸内海に浮かぶ面積約42㎢の島です。
江戸時代に徳川家康が命じた今治城の築城の際、地元の石工が棟梁のひとりとして腕をふるいました。ところが、城の構造や抜け穴の存在を知る棟梁たちは、機密封じのため全員処刑される運命に。そのことを事前に知った彼は、ひとり闇夜に紛れて筏に乗り、海を渡って大島へ逃げ延びました。そしてその地で花崗岩の層を発見したと言われています。
それらの言い伝えには確たる証拠が残っているわけではありませんが、未だ謎のベールに包まれていることも大島石の魅力のひとつかもしれません。
明治初期には本格的な採石がはじまったとされますが、採石や搬出が困難だったため市場に広く出回ることがなく長い間「知る人ぞ知る銘石」とうたわれてきました。現在では全国の石工がこよなく愛する銘石と称えられ、墓石にも多く使用されています。

石の貴婦人 石のプロからも愛される品質

愛媛県産

正式名称 角閃石黒雲母花崗岩
採掘の起源 江戸時代、今治城築城に携わった石工が、機密封じの処刑を逃れてたどり着いた大島で採掘を始めたのがはじまりとされるが、文献などは残されておらず詳細は不明。
大島石の建墓事例 司馬遼太郎や正岡子規、秋山好古など
大島石の使用例 心斎橋、西郷隆盛銅像台、国会議事堂、赤坂離宮、愛媛県庁第一別館など
特性 青みをたたえた美しい石肌が特徴で、「青磁」とも「石の貴婦人」とも称される。歳月を重ねるごとに深みを増す美しさやバランスのとれた堅牢性は石のプロからも評価が高く、墓石にも好んで用いられている。
大島石の強さを表すエピソードとして、船をつなぎとめる「繋船石」として長年水中に沈められていた大島石を昭和になって引き上げたところ、ひび割れや変色が見られなかったという逸話が残されている。

大島石の墓石 Grave stone of Oshima-ishi

  • 大島石の墓石 Grave stone of Oshima-ishi
  • 大島石の墓石 Grave stone of Oshima-ishi大島石の墓石 Grave stone of Oshima-ishi
  • 大島石の墓石 Grave stone of Oshima-ishi大島石の墓石 Grave stone of Oshima-ishi

銘石十選

 

静岡県浜松市南区若林町345
TEL 053-448-2840 www.obasekizai.com